【チャイナデンタルショー(CDS)レポート お土産プレゼント♪】らぼらぼ通信 Vol.67

67

 

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇

 

【チャイナデンタルショー(CDS)レポート お土産プレゼント♪】

 

らぼらぼ通信 Vol.67 2018.10.22

 

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇

 

こんにちは、ラボコミュニケーションズの佐野です。

 

10/6は横浜パシフィコで開催されたワールドデンタルショーに参加してきました。

なかなか賑やかでしたが、そのあとの情報交換という名の飲み会が一番楽しい(笑)

 

こちらは多くの方が参加されているでしょうし、レポートなども掲載されるでしょうから、私からは違うデンタルショーについて。

 

今回は、2018829日から91日まで、中国の上海、National Exhibition and Convention Centerにて開催されたチャイナデンタルショー(CDS)のレポートです。

 

30以上の国から600以上出展者が参加する、中国でも規模の大きなデンタルショーです。

また、上海には2つのデンタルショーがあるのですが、こちらは共同主催に中華口腔医学会(日本でいう歯科医師会)があり、講演内容も充実しているのが特徴です。

 

佐野はここで講演をしてきたのですが、その前後の時間で展示会場をぐるぐる回ってきました。

2年前にもCDSに参加していて、その時との違いを感じることで、中国の流れを感じることができたんですね。

 

 

真面目?なレポートは、会員総数28,000名!歯科医療従事者のための総合情報サイト「Dentwave.com」にて配信したので、こちらをご覧くださいませ。

 

字数の制限なく自由に書いて、写真もふんだんに掲載しています。

各回の最後の方には、書籍等ではおそらく掲載されないであろう、リアルな中国を伝える写真もあります♪

 

 

2018 China Dental Show (CDS) レポート1

https://www.dentwave.com/article/report_77943/

china_report_01

 

2018 China Dental Show (CDS) レポート2

https://www.dentwave.com/article/report_78126/

china_report_02

 

2018 China Dental Show (CDS) レポート3

https://www.dentwave.com/article/report_78145/

china_report_03

 

 

今回、講演の依頼をいただいたのは本当にありがたいことだったのですが…

組まれたプログラムを見ると…

 

講演2時間…

 

んっ、中国の方を相手に2時間ってどういうこと!?

学生時代に中国に1カ月ほどいましたけど、基本、全然話せませんよって。

 

でもせっかくのご縁と機会ですからね!

 

日本の写真とか上海の写真使ったり、

いつもより文字数多くしたり、

途中途中で通訳の先生に丸投げしたり()

 

なんとか形になりました(^^;

 

 

でも、正直、今、中国で必要とされているのは、佐野のテーマにあるチェアサイドとラボサイドのコミュニケーションではないなって思いました。

 

むしろ、そういうものがなくても臨床がうまくいく製品であったり、システムであったり。

それを実現できると感じさせるデジタル機器であったり。

 

話では聞いていましたが、中国のデジタル化は猛烈な勢いで進んでいると感じました。

臨床精度は分かりませんけどね、その発想や仕組みは日本にも影響があるんじゃないかな。

 

 

 

中国のデンタルショーで面白いのは、市場みたいな感じで、その場で日常臨床で使うバーやセメントなどを買えることです。

けっこう使えるものもあり、どうしようもないくらいのB級品もありの雑多な感じが好きです。

価格も交渉次第で半値になったりする…、ここまでくると笑います(^^)

 

ということで、今回、

中国で必死!?の交渉の末に仕入れてきたアイテムをプレゼントします!!

 

67

 

形成バー10本セット

セラミック築盛用筆

シリコンチップ5本セット

プラスチック口角鈎

 

使える使えないは別として、こういうものに興味をもって試してみたい方は、お名前、ご住所、ご希望のアイテムをご記入の上、このメールに返信、FBでしたらダイレクトメッセージをください。

らぼらぼ通信やCDSレポートの感想なども書いていただけると嬉しいです。

*応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

◆ 書籍紹介

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

DH_bookreview

 

若林健史先生が『補綴再製をなくすための臨床テクニック24』のブックレビューを書いて下さいました!

掲載は、歯科衛生士の臨床を総合的にバックアップするビジュアル専門誌『デンタルハイジーン 10月号』です。

 

見事なまとめ力と様々な配慮に、頭が下がります。

若林先生、ありがとうございました!

 

歯科衛生士の方もぜひをご覧ください♪

 

 

『月刊 歯科技工 9月号』では吉澤和之先生にブックレビューを書いていただいております。

 

吉澤先生の書いてくださった内容は、佐野の成長記録でもあって、これに関してはあらためて書きたいなって思っています。

吉澤先生とはディスカッション企画も進んでいるので、また報告しますね!

 

目指せ! 1歯科医院1冊!!

 

『チェアサイドとラボサイドで共有したい

 補綴再製をなくすための臨床テクニック24』

 

<医歯薬出版で購入する>

https://www.ishiyaku.co.jp/search/details.aspx?bookcode=445230

<シエン社で購入する>

http://www.shien.co.jp/act/d.do?id=8826

<アマゾンで購入する>

http://amzn.asia/d/7QxQzgu

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

◆ 編集後記

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

趣味でトレイルランニングをしています。

昨日は山梨県の市川三郷町で開催されたの四尾連(しびれ)稜線トレイルランに参加してきました。

 

標高1000m付近の四尾連湖まで行って帰ってくる16㎞。

山道を登り、林道を駆け抜けて、目の前に湖が広がる光景はなかなか感動ですよ。

 

トレイルランニングはマラソンとはちょっと違うんです。

自然に触れつつの体力づくり作りにもなる、趣味と実益を兼ねたトレランはおススメです♪

 

 

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇

【発行者】

株式会社ラボコミュニケーションズ

代表取締役 佐野 隆一

 

■ワンランク上の歯科医院を目指す【歯科スタッフ実践研修】

http://ddrc-1.com/dstp/

 

■書籍

『チェアサイドとラボサイドで共有したい補綴再製をなくすための臨床テクニック24』

https://www.ishiyaku.co.jp/search/details.aspx?bookcode=445230

『歯科技工別冊/再製を防ぐためのラボコミュニケーション』(一部執筆)

https://www.ishiyaku.co.jp/search/details.aspx?bookcode=360710

 

■ご意見・お問い合わせはこちらから

info@ddrc-1.com

 

著作権は株式会社ラボコミュニケーションズに帰属します。

テキストや写真の転載、引用の際は、事前に当社までご連絡ください。

 

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇

 

らぼらぼ通信は、当社顧客の皆様

メールマガジンにお申込み頂いた皆様

資料をご請求いただいた皆様

名刺交換をさせていただいた皆様にお送りしています。

 

——————————————-

 

本メールマガジンの情報がお役に立つ方がいらしたら共有してください。

▼らぼらぼ通信 登録はこちら

https://form.maildeliver.jp/fm/mailUserExt/showRegisterForm?gpid=rMaRcOHHE2Tl2YhYIa022

 

▼らぼらぼ通信 登録解除はこちら

https://form.maildeliver.jp/fm/mailUserExt/showUnregisterForm?gpid=rMaRcOHHE2Tl2YhYIa022

 

 

 

 

0 コメント

メッセージを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

©2023 Rabo Communications Corporation. All Rights Reserved.

ユーザー名とパスワードでログイン

ログイン情報を忘れましたか?