日本歯科技工士会の会員のための、セミナーや論文等の紹介、イベント参加レポート、仕事上の質問疑問などをSNSで共有していく勉強会です。
東京都歯科技工士会にあるネットワークでつながる支部「コネクト」の運営。
『日本歯技』の執筆者に直接質問したり、相互にフィードバックが得られる環境で、全国の歯科技工士とつながっていくと面白いですね!
■ フェイスブック(プライベートグループ)
「歯科技工士会グループ “コネクト” 」で検索、ご参加ください。
https://www.facebook.com/groups/932406643769260/
■ オンライン勉強会動画 ーダイジェスト版ー
・歯科技工士会グループ“コネクト” オンライン勉強会 2020
・コネクト オンラインセミナー:蛭埼 寿之 さん(東京都歯科技工士会)
「歯科技工士も知っておきたいコミュニケーションスキル ー1on1ミーティング編ー」
オンライン勉強会を開催するきっかけとなったコネクト主催のオンラインセミナーです。
・第1回:佐野 隆一(東京都歯科技工士会)
レコーディングをしていなかったので、近い内容として2019年12月に行った都技生涯研修のダイジェストを用意しました。
・第2回:手島 哲久 さん(群馬県歯科技工士会)
この会までレコーディングしていなかったのですが、手島さんはご自身のYouTubeチャンネルもお持ちで、プレゼンに近い内容のものをピックアップさせていただきました。
・第3回:西田 靖之 さん(三重県歯科技工士会)
・第4回:荻田 朋宏 さん(鹿児島県歯科技工士会)
「日本歯技2019年11月号『デジタルワックスアップの勧め』より」
・第5回:妻木 勝 さん(東京都歯科技工士会)
・第6回:田村 聡 さん(東京都歯科技工士会)
・第7回:五十嵐 渉 さん(新潟県歯科技工士会)
・第8回:吉井 誠 さん(広島県歯科技工士会)
・第9回:菅原 克彦 さん(神奈川県歯科技工士会)
「歯科技工別冊『デジタルラボスタイル』の編集者としての見える書籍の読み解き方」
・第10回:坪根 智也 さん(群馬県歯科技工士会)
・第11回:日高 洋幸 さん(東京都歯科技工士会)
・第12回:坂上 大吾 さん(東京都歯科技工士会)
・第13回:横田 真也 さん(千葉県歯科技工士会)
・第14回:清水 寛 さん(北海道歯科技工士会)
「歯科技工士から歯科医師に情報発信する意義 ー北海道にある小規模ラボの取組ー」
・第15回:関根 明 さん(新潟県歯科技工士会)
日本歯技6月号「上顎側切歯・犬歯を最後に排列することによる効率的かつ審美的で機能的な人工歯排列順序の考察」より
・第16回:江川 朋宏 さん(東京都歯科技工士会)
日本歯技7月号「歯科技工士からはじまるコミュニケーションとその価値」より
・第17回:小出 俊介 さん(大阪府歯科技工士会)
日本歯技5月号「Which is the Implant Treatment or Abutment tooth?」より
・第18回:今村 みちる さん(東京都歯科技工士会)
日本歯技9月号「インプラント抜歯即時埋入法における軟組織の垂直的造成および長期維持を目指した補綴装置製作法」より