http://www.tokyo-dentalshow.com/
ご参加いただいた皆様、
誠にありがとうございました!
info@ddrc-1.com
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ 【群馬県で生涯研修!歯科の安心安全を考える】 らぼらぼ通信 Vol.69 2019.2.22 ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ 【治療計画から関わる歯科技工:論文&講演のご紹介】 らぼらぼ通信 Vol.72 2019.11.30 ◇◆━━━━━━━━━━━━━
1歯補綴から考える Dr-DT-DHチームアプローチの本質(前編・後編).QDT2010(10,11) 陶材焼付用コバルトクロム合金の特徴とその問題点.日本歯技 2012(9)
【メタルクラウンでのラボの一工夫】 メタルの厚みがあると鋳巣がでやすくなります。 それを少しでも抑制して、かつメタル量(コスト)を抑える一工夫です。 何をしているかわかりますか? ⇒ 1Dオンライ
【移植セミナーから考える】 歯の移植セミナーにて、ゆとり歯科の羽田裕二先生が講師を務めました。 参加された歯科医師は20名、北は北海道、南は鹿児島、全国からです。 満員御礼(*^^*) &nb
【最終形態を踏まえた形成のためには…】 形成・クリアランスの話がでましたので、それに関するお話しです。 クラウンを作るときに咬合面のクリアランスが足りなくて苦慮することがあります。 最終補綴に
©2022 Rabo Communications Corporation. All Rights Reserved.