+ 1Dウェビナー「咬合調整をなくすための臨床テクニック」*終了 04/22/202106/30/2021, コラム, 日記, 0 歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士向けの情報が集まるSNS『1D』 https://oned.jp/ ここで4/22(木)20:00-22:00でオンラインセミナーを行います。 咬合調整で苦労している先生に、
+ 自然界にあるデザインを見る視点 06/06/201906/18/2019, コラム, 日記, 0 『流れとかたち 万物のデザインを決める新たな物理法則』 エイドリアン・べジャン&J・ペダー・ゼイン ・自然界で目にするデザインは偶然の所産ではない。 ・(稲妻や河川流域、毛細血管や神経細胞など)この樹状パタ
+ 『なぜ左官屋で女性・若者が活躍できるのか「新たな“プロ”の育て方」』に学ぶ 05/30/201906/12/2019, コラム, 日記, 0 左官業界の現状として、下記問題点があるそうです。 ①高齢化:55歳以上が全体の6割 ②職人不足 ③仕事減少:内装クロス、外装パネル化など 職人が足りなければ、左官を使わないで済む手法が使われ、このままでは業
+ デンタルハイジーン ブックレビュー♪ 09/24/201810/22/2018, コラム, 日記, 0 若林健史先生が『補綴再製をなくすための臨床テクニック24』のブックレビューを書いて下さいました! 掲載は、歯科衛生士の臨床を総合的にバックアップするビジュアル専門誌『デンタルハイジーン』です。 見事なまとめ力と様
+ 補綴再製ゼロプロジェクト★セミナーレポート 10/03/201706/13/2018, コラム, 日記, 0 ■ セミナーレポート 『チェアサイドとラボサイドで進める咬合調整ゼロを目指した臨床テクニック』 2017年9月3日に開催された上記セミナーは無事に開催させていただきました。 とても楽しい時間、どのような感じ
+ 【2017年9月3日開催!!ラボコミュニケーションズセミナー】※終了しました 08/02/201710/18/2017, コラム, 日記, 0 第1回 補綴再製ゼロプロジェクト チェアサイドとラボサイドで進める 咬合調整ゼロを目指した臨床テクニック 再製作をなくしたい!という思いから、 『補綴再製ゼロプロジェクト』と題して、歯科医院向けの研修活動を
+ 【臨床歯科を語る会】 07/04/201607/04/2016, コラム, 日記, 0 「臨床歯科を語る会」に参加してきました! 全国のスタディーグループが集まって症例発表や講演を行います。 日常臨床を徹底的につめている、錚々たる先生方がいらっしゃる会です。 金曜の夜から前夜祭、土曜、日曜と泊
+ 『歯界展望』連載♪ 04/06/201601/10/2017, コラム, 日記, 0 ついに専門誌『歯界展望』にて連載♪ 2016年4月から2017年3月までの1年連載です。 どんなことを書いているかというと、 一般事例で例えるとこんなことです。 ・となり町のスーパーは卵が100円安いから買
+ 【セミナー※終了】卒後7年でできること・経験したこと ~若手歯科医が目指すもの~ 01/17/201604/05/2016, コラム, 日記, 0 今、佐野の知っている若手歯科医師で最も勢いがあるグループの一つです。 ついに講演会をしますよ! 当初、定員100名で予定していたそうですが、あっという間に100名を超えたので200名にしたそうです。 すごい