『デンタルハイジーン8月号』では歯の形態から、
歯科衛生士と歯科技工士の接点をみてみました。
この知識を共有して仮歯をつめられると、
補綴のクオリティーもメンテナンス性もより良くなります(^^)
info@ddrc-1.com
歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士向けの情報が集まるSNS『1D』 「補綴の基礎から強くなるライブ教室」投稿より https://oned.jp/groups/sano-online #1D #オンラインサロン #歯科 #
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ 【臨床で起きる模型の寸法変化】 らぼらぼ通信 Vol.58 2017.5.30 ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ &n
【サノの近況報告】 らぼらぼ通信 Vol.53 いつもらぼらぼ通信をお読みいただきありがとうございます。 デンタルパートナー佐野隆一です。 このたび、デンタルデザインラボコミュニケーションズの ホームページがリニューアル
【最終形態を踏まえた形成のためには…】 形成・クリアランスの話がでましたので、それに関するお話しです。 クラウンを作るときに咬合面のクリアランスが足りなくて苦慮することがあります。 最終補綴に
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ 【シリコーン印象の変形事例①】 らぼらぼ通信 Vol.60 2017.10.18 ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ &
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ 【チャイナデンタルショー(CDS)レポート お土産プレゼント♪】 らぼらぼ通信 Vol.67 2018.10.22 ◇
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ 【群馬県で生涯研修!歯科の安心安全を考える】 らぼらぼ通信 Vol.69 2019.2.22 ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━
【印象・模型をどう判断する?】 これは左下6の印象です。 舌側の印象が難しいということで2つ印象を採られました。 さて、この模型、どう判断していきましょうか? ⇒ 1Dオンラインサロン「補綴の基礎
©2022 Rabo Communications Corporation. All Rights Reserved.