【最終形態を踏まえた形成のためには…】
形成・クリアランスの話がでましたので、それに関するお話しです。
クラウンを作るときに咬合面のクリアランスが足りなくて苦慮することがあります。
最終補綴に必要なクリアランスを踏まえて形成できればよいのですが、口腔内だとわかりにくいだろうなって、いつも思います。
たまに立ち会って私も見ますが、正直わかりません。
実際にクラウンをデザインしてみてわかることも多いです。
このクラウンはまさにそれです。
歯牙が頬側にあるのが一因ですが、せっかく咬合面を逆屋根形成されていても、咬合面の溝のクリアランスが厳しかったです。
では、最終形態を踏まえて形成のためには、チェアサイドとラボサイドでどう連携をするのがよいと思いますか?
⇒ 1Dオンラインサロン「補綴の基礎から強くなるライブ教室」でディスカッション中♪