歯科医院のスタッフと一緒に見るだけで、臨床レベルがワンランク上がります!
歯科技工に関わる分かりやすい知識満載!
印象や模型の知識は、歯科医師の先生には当たり前のことでも、
スタッフの方には「初めて知る!」ことが多いのが事実です。
実際、この話を歯科衛生士さんにしたときに
「何でもっと早く教えてくれなかったの?」と軽くせめられたことがあります(^-^;
好き好んで変な技工物をセットしたいわけではないし、教えてくれたらすぐにでも実践したと。
ちょっとした知識と技術で臨床は変わります。
技工物のセットがスムーズにいけばチェアタイムは短くなりますし、
なによりも患者さんの満足度が高まります。
株式会社ラボコミュニケーションズの動画研修をぜひご活用ください♪
—–
【アルジネート印象材で変わるチェアタイムと歯科技工物の再製作】佐野 隆一
—–
【シリコーン印象材で気をつけたい7つのポイント】佐野 隆一
—–
【補綴再製ゼロプロジェクト セミナー】ダイジェスト 2017/9/3
—–
ドクターのためのオンラインラーニングプラットフォーム【Doctorbook academy】では、
2018年3月11日に東京歯科大学にて開催された「Summit-G 第二回特別講演会 ~情熱を持った歯科治療~」での佐野の講演『補綴再製ゼロプロジェクト』が公開されています。
こちらも合わせてご覧ください。
https://academy.doctorbook.jp/contents/694
https://academy.doctorbook.jp/contents/695
—–
最高のチームを育てる歯科スタッフ実践研修ムービー
気づきが得られる各講師の研修をダイジェストでご紹介。
—–
【デンタルパートナー】ダイジェスト 2015/8/2 東京デンタルショー
—–
【選ばれる歯科技工士としての価値と戦略】ダイジェスト 2015/5/9 広島
書籍拝読しました。
技工物が美しくて、素晴らしい!
お上手。
私も技術を高める為に精進したいと思います!