ワークメニュー デジタル対応 -良質技工-良質な歯科技工とは、患者様とチェアサイド、ラボサイドの“意図した補綴物”を作ること。そこから生まれるこだわりの補綴物を、医院の発展にご活用ください。スタッフ研修プログラムチームが一丸となって医療に取り組む姿勢、私はこれを“チームの熱量”と呼びます。そしてこの熱量は、あなたの組織にこれまで以上の成果をもたらします。パートナーコンサルティング院長先生の“自分らしさ”が、ビジョンを輝かせ、スタッフ一人ひとりの輝きにつながり、医院の発展につながりますはじめての方へ お気軽にお問合せください。所属団体/関連リンク トピックスラボコミュニケーションズ のイチ押し情報 トピックス + 10分で分かる動画研修♪ 02/01/202202/03/2022, トピックス, 研修・セミナー, 1 歯科医院のスタッフと一緒に見るだけで、臨床レベルがワンランク上がります! 歯科技工に関わる分かりやすい知識満載! 印象や模型の知識は、歯科医師の先生には当たり前のことでも、 スタッフの方には「初めて知る!」 + 07/22/2021 補綴のお悩み解決中♪ *動画あり + 06/30/2021 『デンタルハイジーン』連載 + 04/20/2021 『チェアサイドとラボサイドで共有したい 補綴再製をなくすための臨床テクニック24』 + 01/01/2021 「歯科技工士会グループ “コネクト” 」勉強会動画 + 10分で分かる動画研修♪ 02/01/202202/03/2022, トピックス, 研修・セミナー, 1 歯科医院のスタッフと一緒に見るだけで、臨床レベルがワンランク上がります! 歯科技工に関わる分かりやすい知識満載! 印象や模型の知識は、歯科医師の先生には当たり前のことでも、 スタッフの方には「初めて知る!」 + 07/22/2021 補綴のお悩み解決中♪ *動画あり + 06/30/2021 『デンタルハイジーン』連載 + 04/20/2021 『チェアサイドとラボサイドで共有したい 補綴再製をなくすための臨床テクニック24』 + 01/01/2021 「歯科技工士会グループ “コネクト” 」勉強会動画 トピックス一覧は、こちら コラムらぼらぼ通信 + デンタルハイジーン8月号より 08/03/202108/03/2021, コラム, 0 『デンタルハイジーン8月号』では歯の形態から、 歯科衛生士と歯科技工士の接点をみてみました。 この知識を共有して仮歯をつめられると、 補綴のクオリティーもメンテナンス性もより良くなります(^^ + 1Dライブ教室 2021/08/04 07/27/202107/27/2021, コラム, 0 自費はシリコーン印象、保険は寒天アルジネート印象というイメージがあるかもしれませんが… ちゃんと扱えば寒天アルジネートでも、ちゃんと精度が出るってお話しです。 — 歯 + 1Dライブ教室 2021/07/07 07/04/202107/27/2021, コラム, 0 チェアサイドのための補綴ライブ教室を開催中! 歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士向けの情報が集まるSNS『1D』 オンラインサロン「補綴の基礎から強くなるライブ教室」では、 日々の臨床のお悩みや + 【治療のゴールをどこに設定する?】 06/24/202106/24/2021, コラム, 0 【治療のゴールをどこに設定する?】 1Dライブ教室で「保険と自費の違い」「歯科技工3.0」の話をさせていただきました。 ちょうど最近、若手の先生のケース相談を何件が受けていたのですが、「ここを考えればもっと + 1Dライブ教室 2021/06/16 *動画あり 06/10/202106/17/2021, コラム, 歯科技工, 0 歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士向けの情報が集まるSNS『1D』 「補綴の基礎から強くなるライブ教室」投稿より https://oned.jp/groups/sano-online #1D #オンラインサロン #歯科 # + 【最終形態を踏まえた形成のためには…】 05/24/202105/24/2021, コラム, 歯科技工, 0 【最終形態を踏まえた形成のためには…】 形成・クリアランスの話がでましたので、それに関するお話しです。 クラウンを作るときに咬合面のクリアランスが足りなくて苦慮することがあります。 最終補綴に + 【メタルクラウンでのラボの一工夫】 05/21/202105/24/2021, コラム, 歯科技工, 0 【メタルクラウンでのラボの一工夫】 メタルの厚みがあると鋳巣がでやすくなります。 それを少しでも抑制して、かつメタル量(コスト)を抑える一工夫です。 何をしているかわかりますか? ⇒ 1Dオンライ + 【印象・模型をどう判断する?】 05/09/202105/30/2021, コラム, 歯科技工, 0 【印象・模型をどう判断する?】 これは左下6の印象です。 舌側の印象が難しいということで2つ印象を採られました。 さて、この模型、どう判断していきましょうか? ⇒ 1Dオンラインサロン「補綴の基礎 + 1Dウェビナー「咬合調整をなくすための臨床テクニック」*終了 04/22/202106/30/2021, コラム, 日記, 0 歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士向けの情報が集まるSNS『1D』 https://oned.jp/ ここで4/22(木)20:00-22:00でオンラインセミナーを行います。 咬合調整で苦労している先生に、 コラム一覧は、こちら
+ 10分で分かる動画研修♪ 02/01/202202/03/2022, トピックス, 研修・セミナー, 1 歯科医院のスタッフと一緒に見るだけで、臨床レベルがワンランク上がります! 歯科技工に関わる分かりやすい知識満載! 印象や模型の知識は、歯科医師の先生には当たり前のことでも、 スタッフの方には「初めて知る!」
+ 10分で分かる動画研修♪ 02/01/202202/03/2022, トピックス, 研修・セミナー, 1 歯科医院のスタッフと一緒に見るだけで、臨床レベルがワンランク上がります! 歯科技工に関わる分かりやすい知識満載! 印象や模型の知識は、歯科医師の先生には当たり前のことでも、 スタッフの方には「初めて知る!」
+ デンタルハイジーン8月号より 08/03/202108/03/2021, コラム, 0 『デンタルハイジーン8月号』では歯の形態から、 歯科衛生士と歯科技工士の接点をみてみました。 この知識を共有して仮歯をつめられると、 補綴のクオリティーもメンテナンス性もより良くなります(^^
+ 1Dライブ教室 2021/08/04 07/27/202107/27/2021, コラム, 0 自費はシリコーン印象、保険は寒天アルジネート印象というイメージがあるかもしれませんが… ちゃんと扱えば寒天アルジネートでも、ちゃんと精度が出るってお話しです。 — 歯
+ 1Dライブ教室 2021/07/07 07/04/202107/27/2021, コラム, 0 チェアサイドのための補綴ライブ教室を開催中! 歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士向けの情報が集まるSNS『1D』 オンラインサロン「補綴の基礎から強くなるライブ教室」では、 日々の臨床のお悩みや
+ 【治療のゴールをどこに設定する?】 06/24/202106/24/2021, コラム, 0 【治療のゴールをどこに設定する?】 1Dライブ教室で「保険と自費の違い」「歯科技工3.0」の話をさせていただきました。 ちょうど最近、若手の先生のケース相談を何件が受けていたのですが、「ここを考えればもっと
+ 1Dライブ教室 2021/06/16 *動画あり 06/10/202106/17/2021, コラム, 歯科技工, 0 歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士向けの情報が集まるSNS『1D』 「補綴の基礎から強くなるライブ教室」投稿より https://oned.jp/groups/sano-online #1D #オンラインサロン #歯科 #
+ 【最終形態を踏まえた形成のためには…】 05/24/202105/24/2021, コラム, 歯科技工, 0 【最終形態を踏まえた形成のためには…】 形成・クリアランスの話がでましたので、それに関するお話しです。 クラウンを作るときに咬合面のクリアランスが足りなくて苦慮することがあります。 最終補綴に
+ 【メタルクラウンでのラボの一工夫】 05/21/202105/24/2021, コラム, 歯科技工, 0 【メタルクラウンでのラボの一工夫】 メタルの厚みがあると鋳巣がでやすくなります。 それを少しでも抑制して、かつメタル量(コスト)を抑える一工夫です。 何をしているかわかりますか? ⇒ 1Dオンライ
+ 【印象・模型をどう判断する?】 05/09/202105/30/2021, コラム, 歯科技工, 0 【印象・模型をどう判断する?】 これは左下6の印象です。 舌側の印象が難しいということで2つ印象を採られました。 さて、この模型、どう判断していきましょうか? ⇒ 1Dオンラインサロン「補綴の基礎
+ 1Dウェビナー「咬合調整をなくすための臨床テクニック」*終了 04/22/202106/30/2021, コラム, 日記, 0 歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士向けの情報が集まるSNS『1D』 https://oned.jp/ ここで4/22(木)20:00-22:00でオンラインセミナーを行います。 咬合調整で苦労している先生に、